日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
白マイティについて検索をかけてみたものの、腐った闘牌シーンの動画は見つかるが、なかなか詳しい戦術についてのサイトが見つからない。ということでイチから研究をし、その成果をここにUPすることにした。
まず、シャンテン数の数え方について。面子の数、塔子の数、対子の数で算出できる。通常「8-(面子数×2+塔子数+対子数)」がシャンテン数である。(面子と塔子はあわせて4個までしかカウントしないとか、対子は2個以上は塔子にするだとか、細かい決まりがあるが、それは以下のサイトを参照にされたい http://blog.livedoor.jp/daruuku/archives/50283404.html http://blog.livedoor.jp/daruuku/archives/50283407.html http://blog.livedoor.jp/daruuku/archives/50283410.html) テンパイには「単騎待ち」と「面子待ち」の2つの形がある。 単騎待ちは「4面子+0塔子+0対子+1バラ牌」というこの形。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面子待ちは「3面子+1塔子+1対子+0バラ牌」というこの形。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これらのうち一部を白に変えることで様々な受けが生成される。 単騎待ちの単騎部分(上記の5s)を白にした場合。(4面子+0塔子+0対子+0バラ牌+白) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テンパイ時に切った牌と白が雀頭となって和了の形となっている。通常「無限単騎」と呼ばれる形である。 単騎待ちの面子の一部(例えば上記の1p)を白にした場合。(3面子+1塔子+0対子+1バラ牌+白) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14pと5sが待ちとなる。塔子待ちだけでなく、ちょこっと単騎待ちがあるので「ターチョコ待ち」と呼んでいる。 面子待ちの塔子の一部(例えば上記の2p)を白にした場合。(3面子+0塔子+1対子+1バラ牌+白) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3pの周り(12345p)がすべて待てる。また対子である5sでも待てる。対子部分だけでなく3p1枚の周囲に受けが残るこの形を「トイチョコ待ち」と呼ぶ。 面子待ちの対子の一部(例えば上記の5s)を白にしたものは「ターチョコ待ち」である。 面子待ちの面子の一部(例えば上記の9m)を白にした場合。(2面子+2塔子+1対子+0バラ牌+白) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白でマンズ面子を充足すれば14p待ち、ピンズ面子を充足すれば369m待ちとなる。このように2個の塔子を待つ形を「両面子待ち」と呼ぶ。 白1枚持ちの面子手のテンパイ形は「ターチョコ待ち」「トイチョコ待ち」「両面子待ち」の3種しかない。意外に少ない。 追記 なお、「白マイティ」というカテゴリーを新規で追加した。「未選択」カテゴリーは嶋田叩き。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|