日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 4/10:0-1-1-2、収支-5300、場代300 5/3:2-2-1-1、収支7200、場代1400 サッカーシーズンが始まってからしばらく麻雀はしてなかったが、ちょっとヒマができたので甲府のなきむしいちごに行ってきた。するとレートとゲーム代がともに少し安くなっていた。店長さんの話だと、以前のものはバランスが悪かったらしく、その反省も含めているとののこと。去年のレートアップの際にはピンにまで上がるのではないかと予測していたが、レートダウンは俺にとってはありがたい。このまま点2くらいまでに下げてくれないかな? さて麻雀内容。今年に入って実は収支はボロボロ。これらの日の前まで収支-33800円であった。場代を含めると-39300円というありさまである。(それも1日1000円のチケットを使ってるので実質はさらにマイナス6000円)。4/10の方も全然テンパらず、テンパっても和了れない展開ばかりで全然勝てなかった。だが、5/3の方は全然違う。面前テンパイがスコスコ入り、一発ツモも裏もよく入った。この店での勝ちパターンを踏襲出来、今年はじめての大勝ちができた。 さて、最近、面前テンパイ時に入り目を入れないでおくようにしていた。入り目の場所を知られたくないという嶋田さんの考え方だが、なんとなくやっていた。いままでは一発ツモがなかったので影響はなかったが、一発ツモの多かったこの日はちょっと難儀。ツモ牌公開後に理牌するという手順を踏むため、タンパイにもたつきがあった。これは良くない。「嶋田流」は今回限り封印。 5/3について。来店は深夜3時頃で、卓は裏メンの最強氏+客+客+俺だった。立ち番は店長さんのみ。一人目の客は俺が1半荘打ったところでラス半をかけて帰っていった。その席に店長さんが入り、立ち番無しのメン2(+俺+客)という卓になった。こうなると俺がやめる=卓割れとなってしまう。俺的には4半荘くらいで引き上げたかったのだが、もう一人の客が全然ラス半をかける雰囲気ではなかったので結局6半荘つきあった。だが後で聞いたところ、この「客」は客ではなく裏メンとのこと。実質メンスリーであった。だったら4回でやめたのに、、、。その彼(と最強氏)がやたらとイライラしてたが、お互い「早くやめろよ!」って思ってたわけか。雀荘の人間関係はホント難しく、疲れる。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|