日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 麻酔氏提唱の「SPA値理論」。その新ネタとして「ウママズ差値」というアイディアがあるらしい。 例えば唐揚げについて。肉屋で作ってもらう揚げたてのものは非常に美味しいが、コンビニで買った唐揚げ(それも温めていないもの)は美味しくない。数値化すると最ウマ=100点、最マズ=0点といったところ。この差を「ウママズ差値」という。 この値(最ウマと最マズの差が大きい食品)の場合、これは最ウマを得るために多目の金を払うのは悪いことではない。 小さい場合の方が扱いは難しい。例えば煮貝。最ウマは1個5000円くらいするやつで95点。最マズはスーパーで売ってる300円くらいのビッグシェルだがそれでも75点はある。差はたかだか20点。この場合「お金をかけなくても満足は得られる」ので多い金をかけるのはエラーである。 稲葉のアイディアのこじつけをつけようと試みたが、このあたりが限界。が、 >(最うまを得るための金額-最まず値段)÷(最うま値-最まず値)をうままずさ係数とします。うまい棒は0 たこ焼きは3くらいですか。 という宿題を出された。いつかは理論を作ってもよいが、非常にかったるい。 追記:さまざまな食品の最ウマと最マズ ビール(発泡酒や第3のビール含む):最ウマ=100(エビス):最マズ=50(ドラフトワン) 漬物:最ウマ=80(鳴沢菜の醤油漬け):最マズ=-50(コンビニのしば漬) チュロス:最ウマ=50(ディズニーランド):最マズ=30(コンビニで売ってるようなの) カップラーメン:最ウマ=90(すみれ):最マズ=5(ブタメン) たこ焼き:最ウマ=95(会津屋):最マズ=5(冷凍のやつ) レバ刺し:最ウマ=90(大西肉店):最マズ=80(いくどん) 缶やペットボトルのお茶:最ウマ=70(伊右衛門):最マズ=30(六条麦茶) ポテトチップ:最ウマ=60(ピザポテト):最マズ=5(Jリーグチップやプロ野球チップ) 味噌汁:最ウマ=70(小田原で食べた豚汁):最マズ=0(松屋) 飴:最ウマ=40(無印良品のメープル味):最マズ=-20(ミルクミントのど飴) うまい棒(砂):最ウマ=20(やさいサラダ味):最マズ=1(ココア味) うまい棒(大山):最ウマ=30(チーズ味):最マズ=5(ココア味) たこ焼き:最ウマ=95(会津屋):最マズ=0(冷凍もの) 煮貝:最ウマ=90(5000円のあわびの煮貝):最マズ=75(ビッグシェル) カレー:最ウマ=100(タマプラのアクバル):最マズ=20(大学学食) 川魚:最ウマ=100(岩魚):最マズ=0(鮎) キムチ:最ウマ=85(広瀬商店):最マズ=40(コンビニやスーパーで売ってる150円くらいのカップ) アイス:最ウマ=80(ハーゲンダッツ):最マズ=5(コンビニやスーパーので売ってる硬いソフトクリーム) PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|