日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4-3-5、収支-3600、場代-3600
先週末はアイバー氏がウチに泊まりに来た。目的は「スキー」「山梨グルメ」「山梨サンマ」。なきむしいちごの完先2ハン縛りサンマを打ってきた。俺+アイバー+店長(途中から常連客)という卓で、実力的には自分がやや下。場代込みで1万くらいで済めば御の字という姿勢に臨んだ。 着順推移は以下のとおり 俺:322133121331 稲:131221313212 店:213312232123(店長=最初8回、客=最後4回) 「麻雀はリーチ」と思っている自分にとって2ハンつくらなきゃいけないこのルールはとにかく苦手。役なし面前テンパイが入るも手が動かず周りに搾取されて終わるという局が最初は多かった。「この麻雀やりかたがわからん」と言ったら、稲葉が「はぁ?とりあえず染めれば」って言ってきた。それ以降「113569p3467s北白発」からでもソーズを切り飛ばすようにしてみた。するとこの麻雀結構簡単に染まるということがわかった。そこからは持ち直すことが出来た。 あとこのルール、とにかく国士が強い。12半荘で自分が3回稲葉が1回と計4回出た。帰りの車で導き出された理由は「役を作らなければならないこのルールだと他家のアガリに時間がかかるので国士が間に合う」である。実際サンマにしては流局が多いし、7種から初めて最後の2順くらいで和了ったなんてこともあった。途中で七対子やトイトイに切り替えられるし、全局国士でもいいと思う。 しかしなぁ国士3回(それもすべてツモ)和了って沈むって他の局でどれだけ刺さってるんだよ、、、。 点棒収入=96000点=4800円 祝儀収入=6000円 トップのオカ=1500円 計12300円の収入があるのに、、、。(稲葉に打った親国士の3900円(点棒2400円+祝儀1000円+オカ500円)を除いても8400円。)ナポレオンのところでも書いたけど、やっぱゲームはやりなれたルールでやるに限る。 追記 「山梨グルメ」に関してだが、スキー場で事故渋滞があり、家に戻ったのが22時でスーパーが閉まっていて堪能できなかった。貴重な旅先での1食をバーミアンで消費するということになったわけだが、ホントごめん。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|