日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナポレオンは大富豪と同様ローカルルールが多々あるゲームである。ぐるぐる温泉のルールを基準として、高校時代のルール=ジョーカーは台札でない場合最弱、大学時代のルール:正ジャック裏ジャックよりもセーム2の方が強い、だった。
ナポレオンはちょっとのルールの違いで大きくゲーム性が変わるゲームである。大学時代のサークルではじめてナポレオンをしたとき、セーム2とジャック系の強さの逆転に慣れるのに3日(徹夜3回)かかったし、さらにそこからぐるぐる温泉をはじめたときあまり使えないジョーカーが一気に有用カードになるのに慣れるのにもだいぶかかった。 麻雀にもローカルルールは多々あるがナポレオンほどは大きくは変わらない。例えばスーパーリーチにしても通常は普通に打っていてリーチを掛ける際にノーマルにするかスーパーにするか考える程度である。 ナポレオンにおける少々のルールの違いは麻雀だとアリアリとナシナシの違い、いや4麻と3麻の違いくらいに相当する。 追記 ぐるぐる温泉だとポイントは加算式で非零和である。大学時代に行っていた零和のスコア表。 通常時(親子丼なし) ナポ勝ち:ナポ+2、副官+1、平民-1 連合勝ち:ナポ-2、副官-1、平民+1 親子丼時 ナポ勝ち:ナポ+4、平民-1 連合勝ち:ナポ-4、平民+1 完全ゲーム(20枚総取り)時はこの2倍。だいたい1p100円くらいでやっていた。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|