日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
麻雀漫画は打ち切られるものも多い。読んでたのに突如休載したものをいくつか。
まず「覇王」。実在、空想、各種の雀士が対戦して1位を決めるという話。実在では小島武雄や桜井章一や二階堂姉妹、空想では哭きの竜などが出ていた。2回戦の途中で何の告知もなしに連載が途切れた。版権の問題だとか桜井章一からの圧力だとか噂は色々あるが、真偽の程は不明。作中で桜井章一が字牌を切ってダブリーを打つが、1打目に字牌を切るのを禁じているのでそのクレームという見方もある。 以前「ビクトリー麻雀」という雑誌があった。基本的につまらない漫画ばかりだったが、押川雲太朗の連載があり、それは面白かった。がほどなくして押川雲太朗の連載は途中なのにビクトリー麻雀自体が廃刊することになった。3ヶ月ほどして近代麻雀に続きが1話だけ載せられ、無理やり最終回を迎えていた。 突然の休載ではないが、好きだったのに打ち切られた漫画がある。主人公が10大タイトルを全部制覇するという話である。6個までは取ったが、最後4個は合併したという設定でそれを優勝することで終了した。各種大会は実在するもので、それぞれの特徴を生かした内容だったので俺は好きだったんだけどな。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|