日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プロ野球の存在意義は企業の広告である。なので親会社からのスポンサー料が主な財源である。しかしJリーグは違う。親会社を持つクラブもあるが、基本的には独自の財源でやっている。そちらの健全ではあるが規模はプロ野球よりかは小さくなる。これらをそれぞれ「プロ野球方式」と「Jリーグ方式」と名付けることにする。
囲碁将棋などはマスコミを主とする大会主催者のスポンサー料で成り立っている。よって「プロ野球方式」であると言える。しかし麻雀業界は違う。リーグ戦の賞金で食べているどころか、参加料を財源としているのでプロでいるためには、お金を払わなくてはならない。そういう意味では「Jリーグ方式」であると言える。 ではなぜ麻雀業界は「Jリーグ方式」なのだろうか。それはスポンサーが付きにくいからである。囲碁将棋はファンも多く、健全なイメージがあるのでスポンサーがつきやすい。が、麻雀にはどうしてもギャンブルというイメージがある。それゆえスポンサーがつきにくい。なので独自の財源が必要になってくる。 現時点では麻雀プロから参加料を取ることで業界が成り立っている。スポンサーを見つけるか、新たな財政の仕組みを構築するかが、今後の麻雀業界の生きる道だと思われる。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|