日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3-2-4-1、収支+2700、場代4000
最近とんと「麻雀体力」が落ちた。昔は一応手出しツモ切りはほとんど見ていたが、今それをやってしまうと3局もしないうちに疲れてしまう。なのでオーラスや勝負手が重なったときにしかそこまでは見なくて、適当に流す局が増えた。 そんな中、1半荘目起家で迎えた東1局。4順目で「22267p678m5568s西」、さらに6順目で間7sを埋め「22267p678m55678s」となった。普通の状態なら即リーで問題ないのだが、対面が国士模様だったのでいったん自重した。その後(というかこの局は結構最初から)全員の手出しツモ切り、さらには牌の出し入れの位置までもを見た。そうして11順目に場に3枚切れの東を持ってくる。しかし俺のヨミではまだ1シャンテン場合によっては2シャンテン以下だったので、その東をぶっ叩いてリーチに出た。結局その牌は通りリーチは成立した。(58pの行方までは見ていなかったこともあり、流局で終了。)東1局にして物凄く疲れた。結局その半荘は3着。 2半荘目あたりで下家から「ツモが早すぎて対面(俺から見ると上家)の捨て牌が見えない」とクレームが入った。ということですべての牌に腰を使ってツモることに。1半荘1時間はかかる展開になり上家は座る人座る人ラス半を掛けていった。自分自身も物凄くイライラしたのだが下家と対面が気にする人じゃなかったので場は荒れてゆかなかった。途中俺の方が先に根を上げて席移動をしたが、移動したとたんに3連勝。 結構打ってヘトヘトになった朝方、下家=2500点、自分=20000点、他2人=40000点前後という南2局、他2人がリーチを打ち流局となった。終局間際、自分はオリながらもテンパイに向かい結局ノーテンだった。だが点数状況的にテンパったらテンパイ宣言するかなどの計算をシャカリキにしていた。終局時3人が手を開けたので1000点オールを払おうとしたら、2500持ち下家が「実はノーテンです」と言って手を伏せた。テンパイノーテンで大きく状況が変わる状況でのノーテンタンパイについカッとなってしまい、「ノーテンなら手を開かないで下さい!」と言ってしまった。(その時の感情「もし俺がテンパイしてて手を開いたのを見てテンパイ宣言したらラストになるだろ!」)。正論なので遠慮することは無いのかもしれないが、こういうのを言わないことが雀荘で長生きするコツなので結構反省している。 なんだかんだで色々あった日だった。ちなみに直後に打ちに行ったグランドクロスは2万刺さり。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|