日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数年前に自動で配牌が出される卓が雀荘に導入されて以来、今ではどこでも見るようになった。その5年前は、全員の点数が中央や手元に同時に提示される台に移り変わったし、その5年前は点数表示自体が出る台に移り変わった。つまり台は5年サイクルで移り変わっていることになる。
が、その台の変更も無料でできるわけではない。雀荘には相応の金銭低負担がかかる。金銭的な余裕がなく、台の入れ替えを行えないため客が離れ、閉めざるを得なくなる店の存在も見てきた。ユーザーにとっては高度な機能を持つ卓でプレーするに越したことがないが、それはやはりゲーム代の増加などにつながると思う。農業における「機械化貧乏」に似ている。 そんな中、自分の点数しか出ない卓を使っているじゅうじや、そもそも点数表示のない卓を使っている近所の店はある意味凄みがある。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|