日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
麻雀とナポレオンの違いについて。
麻雀は34種×4セット=136枚ある。それに対しナポレオンは13×4+1=53枚である。この枚数の違いだけ見るとマージャンの方がナポレオンよりも複雑だと言える。 だからといって麻雀の方が奥が深いかというと一概には言えない。というのも麻雀は枚数の多さによる複雑さゆえに、読みきれないからである。例えば誰かの手牌につて。捨て牌などによってある程度は読める。けれど完全に読みきれる状況はめったに無い。それに対しナポレオンは麻雀ほど複雑ではないので相手の手を完全に読みきれるという状況が生まれる。 麻雀の場合読みが出来るにこしたことはないが、せずに勝ててしまう局面もある。(手なり先制リーチ一発ツモなど。)がナポレオンは相手が何を出したか覚えておき、ある程度把握しておかないと絶対に勝てない。 そこから思うに麻雀は「複雑すぎる」のではないかと思う。それゆえ読みが必要ない局面が出てくる。「読み」や「駆け引き」を生じさせるためには複雑すぎてはならないということになる。「読み」や「駆け引き」を楽しみたいのなら麻雀ではなくナポレオンの方が適している。 もちろんだからといって即座にナポレオンの方がゲームとして優れているとは言えない。どちらにも面白さはある。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|