日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<なんとか書いた記事のデータは復旧できた>
石和にラウンドワンができたとのことで見に行った。しかしQMA、AnAnともに音ゲーの近くにあり、うるさすぎてプレイする気は失せていった。ということで予定してなかったが雀荘へ。 前回は早上がりの客が多くやりにくかったが、今回も違う客なのに早く安い展開だった。なので仕方なく自分も役牌ポンして1000点みたいな手を多用した。それが功を奏してまず小場を制することができて、で面前勝負の局も制することが出来た。1-2-1-0の+4000円(場代1600円)。額は大して勝ててないが、結構面白かった。(ただ早上がりがこの店のトレンドになっていったら面前派の自分には困る、、、。面前祝儀(それも200円)なのに、鳴いて早上がりをする打ち方が流行るのはなんでだ、、、?) この日、は4半荘なのにハイテイホウテイが計3回も出た。まず1つ。山が残り2枚で順番は上家。自分はベタオリだったのだが、上家が突如カンをした。リンシャンがハイテイになり、振り込みの危険がなくなったのでラッキーと思っていたら、リンシャンでツモられた。厳密にはハイテイではないが、マンガンを親かぶった。 2つ目。2位以下に2万点以上離したトップ目のオーラス。序盤に浮き牌の7mを切ったら対面(親)にポンされた。鳴かれてから気づいたが、この7mはドラだった、、、。その後自分に赤1枚入りのチートイツテンパイ。場に生牌の発待ちだが、他家にプレッシャーを与える意味でリーチを打った。その後7mが加カンされ、ハイテイが自分に回ってくる、そしてツモ。裏が乗って倍3になった。結果的にはドラ切りが正解だった。たまたまだけど。 3つ目。自分は369pでリーチ。追っかけで鉄人J氏からもリーチがかかった。3面待ちなので楽勝と思ったが、一向に和了れない。J氏も和了れず、ハイテイまでもつれた。ハイテイは自分だったが、場に生牌の7m。「なんだこれ?」と思ったら、案の定J氏の和了牌だった。(それも間7m待ち)。驚きつつも誇らしそうな表情のJ氏の顔はしばらく忘れられなさそうだ。 そのJ氏。この日は自分の下家だった。上家だと非常にやりにくいが、下家だと逆に時間に余裕が生まれやりやすかった。「麻雀は席」という理論は今まで一切信じてなかったが、なんか少し分かった気がする。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|