日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 食事を終えた後、やることはもちろん麻雀。大阪のサンマのフリーに行くことにした。稲葉は梅田へ行きたがっていたが、移動するのも面倒なので難波駅周辺の店に行くことになった。選択したのは「ポン太」というお店。レートは「0.3」「0.5」「1.0」の3種類がある。が、実際にどれだけ動くのかは一切不明。ルールも不明。 店に入ってルール説明を受けたのだが驚きの連続だった。 主だったところは以下の通り。 ・点棒サンマ。 ・使うマンズは1と9だけ。 ・花牌あり(「ポンタ」と書かれている)。 ・ナシナシ。つまり後付けなし。 ・ツモ上がりは満額計算(子マンツモで3000-5000)。 ・4枚チートイあり。イーペーコーがらみでの多面待ちもあり。 ・フリテンはノーテン(ツモってもダメ)。 ・平和ツモなし。 ・三風(2ハン)、三連刻(2ハン)あり。 ・ホンイツチートイツは6ハン。「小車輪」という。 ・チンイツチートイツは役満。「大車輪」というが、リャンペーコーでなくても良い。 ・リーチ棒はリーチ取り。ただしオーラスは上がり取り。 ・5は全部ドラだが、祝儀はなし。祝儀は一発裏。 ・役満祝儀は横移動でも払う。 稲葉と聞いていたのだが、全部聞くだけで20分ほどかかった。 聞くところによるとこのルールは大阪では一般的なんだそうである。ルール説明をした人は関西でしか麻雀をしたことがないらしく「平和ツモがある店なんてあるんですか?」と逆に聞き返された。我々関東モンからするとサンマのフリーってこと自体でレアなのに、ところ変われば品変わるって感じである。 あと困ったのが後付けなしであることである。これは何回チョンボするかわからん、、、。ということで「0.3」という一番安いレートを選択した。もちろんそれがどれぐらいのレートなのかは分からずに、、、。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|