日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 そしてもうひとつ。さいころも関東とは違うものを用いていた。さいころケースには2つのさいころが入っていて、ひとつは普通のさいころなのだが、もうひとつは「東南西北」がひとつずつかかれた正12面体である。 配牌の取り出し方は、「東南西北」によってまず席を決め、でさいころの目にの数だけ左側を残して取り出す。 普通のヨンマだと2~12の11通りしか取り出し方がない。さいころを1個しか使わないサンマだと6通りである。それがこの方法だと実に24通りの取り出し方がある。さいころを使うのは積み込みの防止なのだが、24通りであるこの方法は実に理にかなっている。そしてなによりわかりやすい。 正12面体という幾何学的なものが雀荘で見れたのは面白い。稲葉と二人で「これ画期的だよね」と感心していた。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|