| 
							日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 稲葉に勧められて「凍牌」という漫画を読んでみた。高校生雀士「ケイ」が主人公で高レートや体の一部を賭ける麻雀をする漫画である。基本ケイは強い。記憶力がよく、ガンパイもし放題という設定である。しかし「流れ読み」などはまだまだで、それが出来る敵に苦戦している。 闘牌シーン自体は結構使い古されたものが使われてる。国士をツモるものの頭を切ってオープンリーチをしたり、マイナス7万点から8連荘したりなどが書かれている。しかし最近麻雀漫画逆に新鮮である。 この漫画、脇役が結構いい味出している。まずは「堂島」。流れ読みおよび流れのつかみ方が得意で雀力はケイより上。Sな性格で「負けたら何でも言うことを聞く」と約束し、勝った相手に「今後リーチするときは 「スーパーオチンチンリーチラリホー」と言え」などと言ったりしている。 あと「畑山」。雀力ではケイに劣るが麻薬づけになって強くなる。しかしケイには勝てない。登場初期はスカした大学生という設定だったのに、ここまでになるっていうのが笑える。 つーことで今一番オススメの漫画がこの「凍牌」である。ご一読あれ! PR     | 
							カレンダー						 
 
 
							カテゴリー						 
							最新記事						 (05/24) (05/06) (03/25) (01/24) (12/14) (12/13) (12/12) (12/11) (12/10) (12/09) (12/08) (12/07) (12/06) (12/05) (12/04) (12/03) (12/02) (12/01) (07/15) (07/14) (07/13) (07/12) (07/11) (07/10) (07/09) 
							アーカイブ						 
							アクセス解析						 
							ブログ内謙作						 | 
 
	 
							 
								 
						