日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月上旬の麻雀は仙台、京都と惨敗続きだったのでしばらくは麻雀はやめとこうと思っていた。しかしこの前の土曜日、稲葉と会って飲んでたら急に麻雀がしたくなった。ということで千歳船橋のイーストに行ってきた。
最初2半荘は稲葉と同卓、その後4半荘は別卓となった。この日はリーチを怖がるメンバーが多く、俺が先行リーチを打って他3人がオリるという展開が多かった。科学する麻雀によるとリーチに対しては3人ともベタオリした方が和了確率が下がるそうだが、スコスコツモれた。7pがドラ5pが赤の間6p待ちでリーチを打ち、あっさりツモれるなんてこともあった。となると負ける展開ではない。3-1-1-1で+22400(場代3600)。実際の収支が+18800円で、稲葉も+14000くらいだったそうである。2人で「3万勝つつもりだったのに1万ちょっと刺さったよ~!」「俺も16000くらい沈んだ」なんて話をした。 この日、東名で千歳船橋に行ったのだが、最寄の東京ICではなく厚木ICで降りた。厚木-東京間は地方部ではないので高速料金上限1000円に当てはまらないからである。これによって700円ほどの節約ができる。また直前の飲みも2人で5000円と安価で済んだ。このように「あらかじめ節約していると麻雀で勝つ」というのが最近の傾向である。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|