日常の出来事などの記述です。
「雀記会」(麻雀成績)は「1位」-「2位」-「3位」-「4位」、収支、場代、の順。着順の推移でないことに注意。収支に場代は含まず。例えば「収支+2500、場代3000」だったら、麻雀自体の収支は+2500だが場代に3000円かかってるので実質の収支はマイナス500円。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なきむちいちごのオカとゲーム代が変更になった。2位が500円貰い、3位が1500円払い、4位が2500円払いで、1位は3500円貰いだが、ここから2000円をゲーム代として出す。つまりゲーム代が500円で、1位+2000円、2位+1000円、3位-1000円、4位-2000円。もともと1000-2000なので精算が後払いになっただけで、レートは上がってない。ただゲーム代が上がっただけである。 が「来店するだけで1000円もらえる」というサービスがある。ということは10半荘までならばかえってゲーム代は安くなる。さらには3000円で「(1日1枚限定だが)2回ゲーム券4枚」が買えるというサービスが始まった。16時までの来店で1ゲームサービスも継続とのこと。 これ長く打てば打つほど損をするのでは?10半荘打ったら次の回は無料とかなら他の店でもやっていおるが、最初に無料になるのはなかなか斬新である。俺のように4~5回も打ったら十分というプレーヤーには助かるが。あとこのシステム。メンバーが死んでゆくのではないかと思う。月間200半荘打った場合、単純に2万円の収入減である。アルバイターにとって2万は大きい。大丈夫かな? さて、今後について。前述のゲーム券は当然購入した上に役満を上がったので手元に4枚ある。あと三が日に来店するとゲーム券を5枚くれるんだそうだ。ゲーム券を持っているときは4半荘までが無料となる。ということはあと9回は店にゲーム代を落とさないことになる。フリードリンクの種類も増えたし自分にとってはいいことづくめだが、店の安否は気になる。
前述の通り引越しをするわけだが、手続きは甲府でしか行えない。ということでこの日は休日だったが甲府に出向き、ついでに麻雀も打ってきた。
最近この店は常連でない客が多いが、この日も対戦3プレーヤーのうち2人が初顔合わせだった。が、上家のプレーヤーが無発声癖。一度無発声で槓されて、無発声でリンシャンツモなんてこともあった。(さらにテンパネの計算ができないようで800-1600なのに700-1300と言っていた)。それに対抗して俺もA氏の様にリーチ後無発声でカンドラをめくったりしてみようかと思ったが、まぁそれも大人気ないと思いやめといた。結果はこのプレーヤーが(1度国士に刺さってたようだけど)バカ勝ち。俺の結果は1-1-2-0のプラス1100円(場代800円)。牌勢は良くなかったが、下手な振込みがなかったので大惨事には至らず。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2334556s556688p。タンヤオだが、場は平和場というより対子場みたいな感じだった。このあと4s引きでひとまず2p待ちに受ける。で、5sを持ってきた。白マイティ(4枚チートイあり)なら文句なく2p切りだがこのルールだとツモ切るしかない。このあとリャンペーコーを視野に入れつつ8m単騎の仮テンに受けてたらひょっこりツモった。8000オールの400円。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2367p23478s4599mツモ4p。58pか69sか36mの面子選択である。普通なら内側の36mを嫌うところだが、8pが2枚切れていたので58pを嫌ってみた。次順6mツモ。読みが冴えたな~とか思いつつホクホクしながらリーチを打った。しかし一発目で5pツモ。78s切りが正解だった。ちなみにこの局は横移動(前述の国士)で終了。
健康促進法が出来てから、公の場でタバコの煙を浴びることはだいぶ減った。が、雀荘は治外法権なようで、いまだにもうもうと煙が渦巻いている。
さて、先日。麻雀打つ際に、うっかりブルゾンを着たまましてしまった。翌日着てみたらやたらとタバコ臭い。失敗した。 雀荘に一張羅を着ていくのはエラーである。
先日の白マイティの負け分4万について。ただドブに捨てたわけではなく、仲間内での動きなのでまぁ良しとする。
さて今のアパート。家賃は年間一括払いである。例年冬のボーナスが出たときに支払う。見積りを出してもらったが5万ほど値上がりしていて85万とか言われた(1ヶ月7万)。流石にバカバカしくなってきたので別の部屋を探してみた。すると4万でなんとかなる部屋があった。月3万の節約で12ヶ月で36万。手続き費用を差し引いても30万は浮く事になる。 多分あのサンマに勝ってたら、惰性で85万払っていたと思う。4万刺さったことによって30万得した。めでたし、めでたし。
mixiに移転しようと思ったけど、意外に不評だったのでこっちは継続ということで。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23444102
こっちに移るんでヨロシク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このように暗刻で1牌を挟んだ形は暗刻の外側からすべてが待ちになる(34567p待ち)。通称「サンドイッチ型5面張」である。 同様に暗刻で4牌を挟んだ形も外からすべてが待ちとなる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みたいな形だが、12345678p待ちとなる。 さらに7牌を挟む形も待ちが多い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だが、これは純正九連宝燈である。 なお1の暗刻が4になった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9の暗刻が6になった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両方の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すべてのマンズで和了れるが、4枚使いなので九面待ちではない。 が、白マイティなら「5枚目」が存在するので9面待ちとなる。それを稲文澤に聞いてみたところ、稲葉が気の聞いたことを言ってきた。 「それだと0万、10万の待ちがなくなるからダメ」 確かにそうだ。九連でなくてよい。
アイスプラントという植物がある。野菜なのだが、プチプチした食感が面白い野菜である。I氏がイタリアに行った際に食べたらしい。
で、先日、デパチカに行った時に置いてあった。I氏は喜び勇んでで購入した。I氏の話ではアイスプラント自体に塩味があるとのことだったが、食べてみてもそんな感じはしない。I氏も「イタリアで食べたのは調理済みだったんだな」と言っていた。 冷静に考えると、どこに自然に塩分を含む野菜があるんだよ!よく「アジの干物はそのままの形で海を泳いでいる」なんて誤解をする子どもがいるなんて話がでるけど、I氏もそのクチだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の白マイティで文にこんな感じの手が入った。俺は抜け番で後ろから見ていたが、俺だったら手広さ重視で1p切りリーチである。 が、文は5p切りリーチ。「えっ?」と思ったが、2p3pだと一通がつく。結果は2pツモ。あっさりと一通をモノにした。こりゃウマいね。一通は8点と高めに設定されていて、受けを狭めても狙う価値はある。 白マイティは受けの部分も面白いが、こういう手役についてもコクがある。研究しがいがあると思う。 文へ。詳しい牌姿覚えてる?
稲葉から質問を受けたのだが、このブログの「麻雀マジックアカデミー」について。麻雀に特化したクイズゲームがあるわけではない。(あったら俺もやりたいし。)
コナミにはクイズをテーマにした「クイズマジックアカデミー(QMA)」というゲームと、麻雀をテーマにした「麻雀ファイトクラブ(MFC)」というのがある。どちらもオンライン対戦をするアーケードゲームである。このブログにそれらのことを書く際、ただそのままというのも芸がないので、シャッフルして「クイズファイトクラブ」「マージャンマジックアカデミー」としているだけである。ゆえに「クイズファイトクラブ」はQMAを意味し、「マージャンマジックアカデミー」はMFCを指している。 ところでMFCはまぁ以前から知っていた。しかしその時点でフリー雀荘に入り浸ってたので、NであるMFCは面白いとは思わなかった。(まぁ中にはMFCにはまっている麻雀プロもいるようだが…)。そんな中、2006年の春、稲葉に「大山好みのゲームがあるよ」とシティーズカフェに連れて行かれた。そのゲームがQMAである。1クレ目から「こんな面白いゲームがあるとは!」と思った。当時QMA3で1作目からは2~3年経っていたが、なぜ知る機会がなかったのだろうかと思った。今でこそQMAでなくセガのAnAnの方にはまっているが、QMAとの出会いのきっかけは稲葉からであった。澤鈴あたりと賭け店内対戦をしたなんてこともある。 さて、QMAの得意形式は雑学並べ替えである。全盛期だったらわからない問題はまったくない状態までの精度があった。だが、最初に並べ替えクイズを出題されたときは慣れない操作性に苦戦していた。そんな俺を見て稲葉に「並べ替えは問題文は見ずに答えのほうを先に見るんだよ」とアドバイスされた。今でこそそんなのは当たり前の技術だが、それを稲葉に教わったことになる。 クイズゲームはサッカー、グルメ、麻雀と並ぶ4大趣味の一つだが、その一つであるクイズを稲葉に手ほどきを受けたことになる。「QMA自体を教わったこと」「並べ替えの技術を教わったこと」これは俺の恥辱事項の中でも結構上位にある。 さてその白マイティサンマ。文澤がボーナス支給直後だったということもありピンだった。2~3分で平均1500円、高いと8000円動くという俺にとっては近年まれに見る高レートである。 最初は酔いもさめておらず、また慣れてなかったので苦戦。一瞬で3万とけた。そこで仕方なく祠休憩。二日酔いは残ってるが、良いはさめてきた。するとここから手が入るようになる。白の扱いにも慣れ一発ツモも頻発するようになってきた。そんな中配牌で以下のような手が来た。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9mを2枚抜いて引き入れたのが白と7p。「なかなか良い手だな~。4pでも切ってダブリーだな。」とか思い待ちを探した。まず間8s。で、あとは3p4pの周りかと思った。白1枚を4pと見て3444pなら好形と思ったがそれだと白があまる。白が余るということは……そう地和である!役満は50点だが、50点打ち切りではなく。面前1+ツモ1+場ゾロ2+5s3+ガリ2を加え5900円オールだった。 そんなこんなでマイナス3万から4万稼ぎプラス1万にまで至った。しかしその後、澤井がギブアップで稲文と打ち始めたら刺さり始める。2局連続で50点オール引かれたり、稲葉に国士(それもリー即白なしで85点)をツモられたりと大惨事に。結局プラス1万でやめとけばよかったのに、最終的には4万刺さりで終わった。 全員の結果は以下の通り 大=-4万(年収500万で割合は0.8%) 澤=-4万(年収300万で割合は1.3%) 文=+4万(年収300万で割合は1.3%) 稲=+4万(年収1万で割合は400%)←収入はアフィリエイトによる。 前述の通り、澤井や俺はボーナスで埋めることになり、文はボーナスがちょっと増えた感じである。稲葉はこのサンマがボーナスとなった。めでたしめでたし。
川崎戦の夜、町田風の子に行ったときの話。フリーは適当に切り上げてサンマ卓の方に移動。例の白マイティルールでやっていた。結果的には俺も混ざり、朝まで打った。
ルールの詳細 ・ガリサンマ。場ゾロ2点。面前1点。親権1点。場棒あり。 ・使う牌はピンズ、ソーズ、字牌は全部。マンズは159。 ・マンズと北は抜きドラ。4枚そろうと500円オール(5mは1000円オール)。 ・5は3点。5mは2点。 ・フリテンリーチ、リーチ後の見逃しなし。 そして白はオールマイティ牌となる。テンパイ後にツモったら無条件でツモとなる。また白使い和系(ほうけい:天和地和のこと)は無効で、通常のツモ扱い。無限単騎リーチはチョンボ。白なしは4点。 翻数は以下の通り(稲葉から来たメールの転載) >一否口=4 >二否口=16 >ホンイツ=4#8 >チンイツ=10#20 >リンシャン=5 >ハイテイホウテイ=5 >チャンタ=10#20 ジュンチャン20#30 一通8 >ホンロー=20 >チートイ=4 >4枚チートイ=8 >8枚チートイ=16 >12枚チートイ=32 >トイトイ=5 テンパイ、和了がとにかく早い。だいたい10順かからずに決着がつく。 なので運ゲーかというとそうでもない。手役の点数が結構高めに設定されているので、棒テン即リーでいいというわけではない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「23456899p西西345m白」という手。稲葉から先行リーチが入っていたので手広さ重視で8p切りでリーチした。なお8p切りだと1479p西待ち、9p切りだと147p待ちのみだが、一通がつく。結果は白を一発ツモ。一通が8点と高めの設定なので、9p切りの方が良かったのではないかと思う。 あと対子系も難しい。「226688s7799p南西白」。南西待ちのチートイツである。しかしここから7pを持ってきたりすると話は変わる。「226688s77799p西白」。4枚チートイのテンパイとなる。実践ではここからさらに9pを引き入れ「226688s777999p白」。チートイテンパイからテンパイを崩すことなく四暗刻に手変わった。ホクホクしながらリーチをしたが、一発目に7pを持ってくる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カン出来ないかと思ったが、よく見たら和了であった。(白を9pと見て8枚使いチートイ。) とにかく難しいが意外と面白かった。結果については明日以降に。なお、白マイティについては以下のサイトが詳しい。http://inabba2000.web.fc2.com/brodwaymajong/siro.html
大宮戦の直後に稲葉から来たメール。
>君のために柏を応援したいけど第2の故郷大宮にも義理がある >あー引き分けで良かったねー 死ね。氏ねじゃなくて死ね!
川崎戦の後サポ仲間との忘年会があり終電で帰ろうとしたが、中央線で工事があり結局終電を逃してしまった。稲葉が風の子にいるとのことで、立ち寄ってみた。(砂コミって話だったのに、行ったら文沢井。稲葉氏ね。)
ひとまず3半荘打って結果は0-1-1-1のマイナス4000円、場代1200円。酔ってて適当に打ってたので、よく覚えてない。3半荘とも、東場で俺がスーパー→メンバーに持ってかれる→やる気なくして南場は流す、だった。 「麻雀ってこんなつまんなかったっけ?」とか思っちゃった。
自分の周囲には最近イタリアへ新婚旅行に行った人間が2人いる。
一人は職場の同僚で、夏休みに行った。繁忙期だった上、去年の夏という燃料サーチャージも10万以上かかるという、金銭的には厳しい感じだったとのこと。2人で100万以上かかったらしい。 で、もう一組。新郎はニートである。仕事との兼ね合いを考慮せずに日程を選べ、閑散期である今年の9月に出発した。燃料代も下がってきていて、100万かからなかったと聞いている。 海外旅行はニートに有利だという構図がある。「市場の失敗」の例といえる。
この日は甲府で出張。確かなきむしいちごが毎月1日に割安の回数券を発行しているので、それを買い求めに行ってきた。しかしもうそのサービスは廃止とのこと。でもそのかわり16時台来店で1ゲームサービスが始まったのでまぁいいか。(ちなみにメンバーには適用がないらしく、メンバー3人が払っているのに、客の俺だけ払わないという妙な構図に。)
1半荘目の東1局。親を含む2人から先行リーチが入った。赤3枚持ち、ドラ西の「45p45789m45666s西」という手になった。しかしここで打ち切れない7pをつかんでオリぎみに。789mを切ていった。しかしその間に引き入れたのが西2枚。「456p45m455666s西西西」となって5sをぶった切ってリーチ。結局店長さん(聞いたところ店長兼マスター兼オーナーとのこと)がカンチャン待ちで上がったが、牌勢は悪くなさそうな感じだった。 で、この日は今まで入らなかったメンツがスコスコ入る。「34589p6779s2m中西北」という配牌で字牌を処理する間に2度受けの8sやら辺7pやらが入ってきた。また一発ツモも5半荘で6回もあり、この展開なら負けることはない。3連勝を含む9900円浮きだった。(場代1600円、順位は3-0-1-1。) 配牌でソーズが12333466889という局があった。緑一色が狙えそうな牌姿である。2順目に8sをポンして、発を1枚引き入れて「123334669s発」に。しかしここから緑牌をツモることも鳴くこともなく、他家に打ち込んで終了した。途中マンズやピンズのメンツを落としたりしたわけだが、1s9sは手元に残していた。今思えば1s9s残しが失敗だったのだろう。少なくとも上家はソーズを絞っていた。緑一色決め打ちなら赤の入ったソーズは先に切っておくべきだった。 年間成績の途中経過。50-54-48-44の+51900円(場代72250円)である。8月までは+74150円(場代59050円)と場代をしのぐ勝ちっぷりだったが、10月11月が-32150円(場代11200円)と相当へこんだ。夏までは場代に勝てるかもと思っていたが、やはり場代は強い。
春先に仕事をやめた稲場だが、8ヶ月ほどの無職期間を経て就職活動を再開したらしい。失業保険6ヶ月+職業訓練校2ヶ月が経過し、収入がなくなってしまったので就活をはじめたとのことである。
さて日本には「生活保護」という制度がある。生活保護は日本国憲法25条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という条項が根拠である。収入的に「健康で文化的な最低限度の生活」が営めない場合に支給されるものである。 先日の稲場との話の中で「生活保護」の話が出た。そのときの氏の発言は「どうしたら生活保護もらえんの?」。 生活保護の出所は善良な市民の血税である。それをイタリア旅行に100万使うニートに使われるなんて耐えられない。奈良で5年で8日しか出勤しない職員に給料が支払われていたなんて話もあるが、生活保護の基準はしっかりしてもらいたいものである。
以前勤めていたフリーにて。アルバイトに中国からの留学生の女の子がいた。家で麻雀の経験があるとのことである。中国の麻雀のルールは日本のものとは大きく異なるが、その子は結構賢い子だったので、すぐに日本のルールを覚えて、ノーレート卓なら入れるようになった。
さて、逆にその子の出身地方のルールについて。「メンツに槓刻がなくてはならない」というルールがあるとのこと。そのせいかその子はやたらとカンをしたがる。一度リーチをしてるのに大ミンカンをしようとしたこともあった。不用意にドラが増えるので、客からは賛否両論あった。 所変わればルールも変わるが、麻雀は国によってもいろいろなルールがあり、またそこが面白い。
最近、携帯ゲームでは知人に紹介してその人が入会するとプレミアがもらえるものが多い。greeやmixiで盛んに行われているが、マルチ商法・ねずみ講と同じ構図で、違法商法であるといえよう。
さて先日、文からこんなメールが来た。 >頼む! >とりあえず面白いから一回やってみて↑ >「釣りスタ」面白いよ! >一緒に遊ぼう!! 文は最近マルチ商法を始めたようである。ということでこういう商法に免疫がなく、あっさり引っかかっている所が笑える。 だが誘い文句は非常に腹立たしい。あたかも俺に利益があるような文言で誘ってきてはいるが、実際は自分がプレミアが欲しいから誘っているだけである。はじめから「プレミアものの釣竿が欲しいから入会してくださいm(_ _)m」とか言えばカドがたたないのに、なまじ俺に利益があるような口調はホントむかつく。 まぁ一応登録してやったが、口調についてはいつか注意してやりたい。(マルチ商法については言っても無駄なのでスルー。) |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/24)
(05/06)
(03/25)
(01/24)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内謙作
|